主婦のわたくしごと

三十路専業主婦。家事のこと、子育てのこと、クラウドソーシングの仕事のこと、あれやこれや。

【産前里帰り生活】高まるテレビ依存

スポンサーリンク

里帰り前は娘に一日3~4時間くらいテレビを見せてしまっていました。
いつもテレビ見せすぎだよな~と罪悪感を持っていました。
「子供にテレビは悪影響」とどこへ行っても言われるこのご時世、娘の発達が早い方ではないのもテレビの見せすぎが関係あるのかなと思ったり。


里帰りすれば日中は実母も相手してくれるし、テレビを見せる時間が減るだろうと思っていました。
がしかし、そんなことはなかった・・・・
里帰り前よりテレビを見ている。
というか、もう家にいる間は一日中見ている気がする。
時間はカウントしていませんが、長いときは一日6~7時間は見ていると思います。
(集中して見ていないけどついている、という状態も含む)

■テレビを見る時間が増えた理由

①大画面&豊富なコンテンツ

自宅のTVは19インチ。見せていたのはほぼEテレのみ。録画もいないいないばぁとおかいつが数本あるのみ。

対して実家のTVは大画面40インチ。ケーブルテレビに契約しており、キッズチャンネルなど面白い番組が豊富。
しかも実母がご丁寧に喜びそうな番組を予約してくれているという…アンパンマンやらポンキッキーズやら。
(というかポンキッキーズが今でもまだやっていたことを実家に来て初めて知りました)

この整ったTV環境が、娘をますますテレビっ子に・・・・


②実母がテレビ好き

実母がケーブルテレビで韓国ドラマ見るのが趣味でして。
娘の昼寝中や外出中は韓国ドラマずーっと見てるんですよ。
んで、娘が起きてきたり帰宅してきたときにテレビが点いていて、そのままなし崩しにテレビ視聴…という流れが多々。
自宅にいるときは外出時や昼寝時はテレビを消していたので、帰宅後や昼寝明けてしばらくはテレビなしで過ごせていましたが、
今は寝ても覚めてもテレビがついている感じ…
しかも、日本語じゃなく韓国語がかけ流しになっているのも、言葉の発達的にどうなんだろうと、少々気になります。


③暑さと雨で外遊びの時間が激減
ジリジリ暑いか、雨かの2択な天気の中、なかなか外遊びにも行く気になれず…
必然的に家にいる時間が増える→テレビ時間も増える…

④なんとなくテレビがついている文化
いま思えば、自分が子供のころから、実家は「なんとなくテレビがついている」家でした。
ごはんもクレヨンしんちゃん見ながら食べていたし、
リビングでテレビ見ながら宿題した覚えもあります。
まぁ、それでも私も妹も特に困ることなく健やかに育ったんですよね。
ですので、みんな(私も含め)テレビを見せるのがそんなに悪いことなの?って根底で思っている。
だからテレビを消すタイミングがつかめず、結局1日中つけている状態に…

■娘もテレビにこだわるように

こんな感じでテレビを見せる時間が長くなったからか、娘もテレビへのこだわりが強くなった気がします。

・番組を指定することが増える
・見ていなかったのに消すと怒る
・同じ番組を何度も繰り返し見たがる

私より、実母(おばあちゃん)の方がテレビに関して甘いというのも分かってきたようで、
見たいときはおばあちゃんにリモコンを持っていきます(T_T)
まだ自分でリモコン操作したりはできませんが、もし教えたらできてしまうかもしれません。


■それでも言葉は増える

これだけテレビを見せていればさぞや言葉の発達に悪影響を与えているだろうと恐れていたのですが。
ところがどっこい。
この2週間で新たに話した語彙↓

「ババ」(実母)
「○~ちゃん」(実妹)
「(ま)め」(枝豆)
「のの」(海苔)
「くつした」
「くつ」
「あし」
「パパ」(夫)
「カランコロン」(氷)
「た」(お茶)
「ゴットン」(いないいないばぁの電車キャラ)
「パント」(おかいつのパントのコーナー)
「チーズ」

パパがいない環境なのに、「パパ」と言い出したのがまたシュール。
なぜ「パパ」が言えるようになったのかと言うと、
私たちの結婚式のプロフィールビデオをたまたま見せたところ娘がとても気に入りまして。
夫が出てくると「パパだよ~」と教えながら何度も繰り返し見せていたので、「パパ」が言えるようになったのではないかと。

また、「わんわん、だいじ」「くつした ないない」など2語文っぽいものも極々たまーにですが話すように。
たまたまそういう時期だったのかもしれないけれど、自宅で私と2人で過ごしていた時よりも明らかに言葉をたくさん話すようになっています。

■テレビは発達にとって悪なのか?

里帰りすると、テレビ時間は増えたけれど、同時に、私以外の大人とのかかわりが爆発的に増えています。
また、私自身に余裕が出てテレビを見ているときに一緒に楽しんだり歌ったりすることも増えました。
いろんな変化が絡み合っているから、因果関係の特定はできませんが…
娘の様子を見る限りは、テレビを見せることが発達にとって悪であるとは言い切れないのかな~という気がしています。
でも、仮に発達に問題なかったとしてもずっとテレビを見ているこの状態をよくないと感じている自分もいまして。
この気持ちはなんだろう…

長くなりそうなので、テレビとの向き合い方について、次の記事でもう少し考えていきたいと思います。