主婦のわたくしごと

三十路専業主婦。家事のこと、子育てのこと、クラウドソーシングの仕事のこと、あれやこれや。

【長女3歳7カ月】やっぱり発達障害が心配になってきた

スポンサーリンク

 5月の3歳児健診で「言葉の発達で様子見(応答に緊張感あり)」と言われた長女☟

www.syufu-watakushigoto.xyz

 

その後のお話です。

 

3歳児健診の後すぐに、幼稚園の先生に相談しました

以下の3点を担任の先生に相談しました。

・3歳児健診で「言葉の発達で様子見(応答に緊張あり)」と言われたこと。

・3歳児健診でできたこと、できなかったこと。

・幼稚園生活で、困り感(問いかけに答えない、反応が鈍いなど)ありますか?

 

バス通園なので、出席ノートにお手紙をはさんだうえで、降園後に電話(電話だけだと話下手なので上手く伝わらないかもと思ったので)。

 

先生からは

・今のところ園生活で困り感はない(お返事できる、指示も通る)

・3歳児健診で答えられなかった質問をしてみたが、答えてくれた(「お名前は?」「何歳ですか?」)

との回答をいただき、ホッとしました。

 

3歳児健診では「困ったらまた保健センターに連絡してくださいね!」って感じだったのですが、幼稚園では問題なく集団生活を送っている旨を保健センターに連絡。

「ひきつづき安心して過ごせる環境で見守ってあげましょう(=引続き様子見ということ?)」みたいなコメントをもらいました。

 

とりあえず、幼稚園の先生から「困り感はない」と言ってもらえたことで、かなり安心していました。

 

幼稚園からネガティブな報告が増えてきた

先生から週に1回程度近況報告のお電話をいただくのですが、

6月後半あたりからネガティブな内容が増えてきました。

 

・Aちゃん(仲良しのお友達)が使っているものを「私も使いたかったのに~!!キー!」と言って欲しがる場面が目立つ。

・その翌週。Bちゃん(また別の仲良しのお友達)とおもちゃの取り合いになる場面が目立つ。おもちゃを一旦譲っても、やっぱり使いたくなって泣いたり追いかけたり。

・そして今週。こだわりが強くなっている。プールの後の水着の片づけ等、「自分でやる」と言い張り、手伝ったら「私がやりたかったのに~!」と初めからやり直す。それでみんなを待たせてしまうことがある。

 

みんなに週1回くらいお電話されているのかなと思っていたんだけど、

ひょっとしてうちの子が困った子だから電話が来てるのかな…と思うレベルで報告の内容がネガティブに。

 

う~ん。これって困り感があるってことですよね…??先生。

 

ものの取り合いについては、この時期ならあるあるかな~と思っていたのでそこまで気にしてはいなかったんです。お互いに…という感じのニュアンスだったし、手が出るレベルではなかったそうだし。

Aちゃんのお母さんは連絡先を知ってたので

「先生からこんな連絡があって…いつもすみません」とお伝えしたところ、「Aに直接聞いてみたけど”長女ちゃんはそんなことしないよ”と全然気にしてないみたい。」と言ってくれたので安心してたというのもあります。

 

しかし、今週のキーワード「こだわり」と「みんなを待たせてしまう」という部分。

あまり詳しくない私でも「発達障害の子はこだわりが強い」「発達障害の子はみんなと行動するのが難しい」というのは知っています。

先日の健診結果のこともあるし、やっぱりこの子、どこか問題があるんじゃないか…という疑念がむくむくと。

 

最近、育てやすくなったと思っていたけど

育児している上で感じている困り感

 

・服装についてはこだわりが強いと感じる。

スティーブジョブス並みにマイメロのTシャツしか着ない。

肌着はソフィアのこの柄、パンツはキキララのこの柄と決めたらそれしか着ない。

 

・お友達の真似をしたがる

公園で会ったお友達の後をついて同じ遊具で遊びたがる。

妹が持ってるものを使いたがる(どんなガラクタであっても)

幼稚園のお友達の髪形や持ち物を真似したがる。

 

こだわりは確かに強い方かもしれない(こと服装に関しては。)

ヘアピンに名前を書かれたくないのに書かれたとか、使いたい色の折り紙が無かったとかくだらないことでギャーギャー泣きます。親としては「また泣いてる」「ずーっと泣いてる」って思ってしまうけど、たぶん泣いてる時間で言えば5分~10分。30分も1時間も泣くわけではない。

決して育てやすい方ではないけど、「この子は何かあるに違いない!」と思うほど育てにくい訳ではない・・・・。

う~ん。

 

私としては、ここ最近育てやすくなったと思っていたんですよね。

上記のような困り感はあるにせよ、

排泄や着替えなど自立してきたし、

食事の完食率が上がってきて割となんでも食べるようになってきたし、

ひとりで工作に熱中する集中力もついてきたし。

テレビも昔のようにかじりつきでは見なくなった。

時にはご飯をよそうお手伝いなんかもしてくれたりして。

 

だから、肌着はお気に入りの柄のを追加購入したり、洗濯間に合わなければドライヤーやアイロンで乾かしたり。

お友達と同じがいい!も数百円、あるいは私のマンパワーで解決できるものなら、文句言いながらもなんとかしたり。

f:id:kasegitaihaha:20190705001418j:plain

○○ちゃんと同じアンパンマンの水筒を買って!はさすがにもったいないので、家にあるものでアンパンマンの水筒カバーを作りご勘弁願った。

5分、10分なら待っててあげるよ、泣いてもいいよ。

と、甘えさせてあげるスタンスでいたんですよね。

 

でも、それがダメだったのかなぁ。

甘やかしだったのかな。

園では5分、10分でもこだわって愚図ったり、泣いていたら流れが滞るよなぁ。

それがみんなについてけないってことになるんだろうなぁ。

家では甘えさせるにせよ、幼稚園ではみんなに合わせるよう教えていくべきだったか。

 

いや、そもそも私の対応うんぬんではなく、この子の気質の問題でこうなってしまうのか?だとしたら、しかるべき機関に相談して早めの診断・療育が必要なんではないか?

 

それとも、3歳ごろだったらこの程度はよくある話?、一過性のものなのか??

診断・療育などと急ぐのは早計?

変に急いで診断を付けて、この子の人生が変わってしまうくらいならまだ様子見でもいいのでは??

 

ぐるぐるぐる…。

 

****

と、考えだしたら止まらなく、

先生から電話があってからはドンヨリしてしまい、子どもたちにも上の空な対応になってしまいました…反省。

 

気が早いので住んでいる自治体の療育や発達障害の診断についても調べてみましたが…よくわからん。

なんとなく保健センターに相談すればいいのかなとは思うけど、そこから

・診断がつくかどうかを確かめる

・療育が必要かどうかを確かめる

・必要なら療育に通う

のはどうすればいいのか。プロセスがわからない。

ひょっとして発達障害者支援センターとかのほうが近道なのかしら。

 

これ以上自力で調べても分からなさそうですし、先走りすぎてもアレなので

ひとまず来週の幼稚園の個別懇談会で、長女の園での様子を詳しく聞いてこようと思います。

そして、先生の目から見て、長女はまわりと違う、ついてけてないということであれば、保健センターに相談に行こうと思います。