主婦のわたくしごと

三十路専業主婦。家事のこと、子育てのこと、クラウドソーシングの仕事のこと、あれやこれや。

お遊戯嫌いな長女に幼い自分の面影を見る

スポンサーリンク

今に始まったことではないですが、2歳半の長女はお遊戯が嫌いです。

好きじゃない、というレベルではなく「嫌い」です。

 

 子育て支援センターの「みんなで体操or手遊びorお歌をしよう~!」というコーナーでは、よくて能面で鎮座。悪ければ「帰りたい」と脱走。

歌ったり、踊ったり、手拍子をしたり、ということは、これまでおそらく一度もなかったと思います。

 ショッピングセンターでよくあるキャラクターショーみたいなのも、最後までおとなしく見られたためしがありません。

そういう場に行くと察知すると、行きの車の中で既に「公園に行きたい~」「ポポちゃんのところ(ショッピングセンターのおもちゃ売り場)に行きたい~」と言うくらいお遊戯が嫌いです。

 

 

ちなみに、家ではよく歌うし、たまに踊ります。

「きらきら星」「さいたさいた」等はほぼフルコーラスで歌えます。

踊りはきちんと振り真似はあまりできないけれど、何か歌いながらモニョモニョと踊っていたりします。

最近は朝起きてから夜寝るまでずーっとAmazonミュージックで「おかあさんといっしょ」「いないいいないばぁ」セットリストを流せ流せとうるさいし、歌や踊りが嫌いなわけではないのだと思います。

 

◆0歳、1歳のうちは気にしてこなかったけど…

まだ小さいからと思っていたけど、娘ももう2歳半。

先日、支援センターで運動会のようなイベントがあったのですが、

娘は勝手におもちゃを出してきて遊んだり、「帰りたい」と連呼しながら何度も脱走しかけていました。

かけっこの時はどうしてもやりたくないと暴れ、先生に支えられ、私の腕にぶら下がり泣きながらゴール…

後半は私もほとほと疲れて娘のするがままにロビーで離脱していたのですが、先生方が「ほらほら体操やってるよ!一緒に行こう!」「わぁ~っ!あれなんだろう?見に行ってみよう!」などとフォローして下さるのが、申し訳ないやら情けないやら。

 

もちろん、他にも走り回っている子や別の遊びを始めてしまう子はいました。

でも、同学年だとノリノリで踊っていたり、ちゃんとルールに則って競技に参加している子も多かったです。

こんなに嫌がってるうちの娘はやっぱり目立っていたし、恥ずかしかったし、心配になってしまいました。

 

 

◆私もお遊戯が嫌いだった

でも、娘の気持ち、めちゃめちゃよくわかるのです。

何故なら、私もお遊戯が嫌いな子ども、だったから。

「さあぁぁぁ~♪みんなでやってみよぉ~う♪」

「これはなっにかなぁあぁ~???みんなで言ってみよう!せーのっ♪」

みたいな子ども向けのノリが大嫌いで、冷めた目で見ていました。

2歳の頃の記憶はないですが、保育園時代からうっすらとそういう白けた風に感じていたと思います。

幼児ならみんな、いつでも、「ぐるぐるどっかん」が大好きで踊りたいってわけじゃない。

大人だって、「さぁ、みんな、今から恋するフォーチュンクッキー踊りましょう」って言われても、「その曲好きじゃないし」とか「今踊りたい気分じゃないし」とか「こんな顔見知り程度の人の前で?」とか色々あるでしょう。

※私は一時期AKB48かなり好きで5~6曲踊れるようになりましたが、恋チュンよりは「言い訳Maybe」や「ポニーテールとシュシュ」の様な切なさのある曲の方が好きです。なので選曲が恋チュンだったら、妥当だと思うと同時に少しがっかりすると思います。

 

 

・・・・と話がそれましたが、そんなわけで娘の「やりたくない」気持ちはよーくよーくわかるし共感できる。

では、その娘の気持ちに寄り添えているかというと現状そうではなくて…

 

同族嫌悪とでも言えばいいのか。あぁ私の嫌なところが似てしまった、とお遊戯嫌がる娘を見るたび落胆するのです。

上手に歌ったり踊ったりしている子を見るたびに、

「あぁ、あの子のお母さんはきっとお遊戯が好きで一緒に歌ったり踊ったりしているんだろうなぁ」

「私がもっとお遊戯好きだったら、娘も楽しく取り組めてたのかなぁ」と「私」の問題にすり替えて落ち込む感じ。

「私は嫌々でもやっていたのに、なんであなたはやらないの?」って、幼い日の私が30年越しに不満を表層化させている側面もあるのかも。

わかるけれども、寄り添えない。そんな感じです。

 

◆しばらくは、見守る

「2歳 お遊戯しない」「2歳 お遊戯 脱走」などと検索すると、実は発達に問題があったとか、多動だったとか、いろいろ出てきて心配になってしまうのですが・・・・

 

とりあえず、入園するまではこのまま見守ろうと思います。

というのも、月に数回通っている一時保育の連絡帳では「手遊びを楽しそうにしていました」という記述がたまにあるのですよね。

 

私と一緒にいると、やりたくない気持ちを素直に出しすぎてしまうのかもしれません。

あるいは、私の「この子はお遊戯が嫌い」「今日も脱走するんじゃないか」という思い込みが、長女に伝わってしまって、余計に頑なに「やらない!」ってなっているのかも。

来年幼稚園に入って、私と離れることによって、またいい方向に変わっていくのではないかな、と少し期待。

 

それまでは、生暖かく見守ろうと思います。

 

どうしてもそういう場に行くと(私が)周りから浮きたくなくて、ちょっとでも・・・・と強制的に手を取ってやらせたりしがちなのですが…やりたくないならやらないでいいよと余裕をもって気持ちを受け止めてあげることも必要かもしれません。