主婦のわたくしごと

三十路専業主婦。家事のこと、子育てのこと、クラウドソーシングの仕事のこと、あれやこれや。

【保育士試験勉強】「保育の心理学」一巡目終了

スポンサーリンク

2019年後期の保育士試験受験に向けて勉強しています。

2つ目の科目「保育の心理学」の勉強を一通り終えました。

 

5月にたてた勉強スケジュールがこちら☟

f:id:kasegitaihaha:20190507055132j:plain



予定より1週間程遅れております・・・・

 

 

勉強のプロセス

テキストを1冊

一問一答を2冊持っています。

 

①一問一答(テキストと同じ出版社のもの)を解きながら、テキストの該当箇所を読む。

②テキストの読み込み⇒ノートを作る⇒テキストの練習問題

③もう一冊の一問一答(テキストと違う出版社のもの)を解く。足りない箇所があればノートに追記

④過去問(公式HPより印刷)を解く(5回分)

答え合わせして足りないところがあればノートに追記。

 

 

過去問を5年分解いてみた結果

平成31年前期70点

平成29年前期75点

平成29年後期60点

平成30年後期65点

平成30年前期90点

年度がバラバラになってしまいましたが、上から順に解きました。

60点が合格ラインと言われているので、全てボーダーラインは超えました。

 

平成30年の前期だけ、90点。

やはり年度による難易度の違いを感じます。

 

勉強してみた感想

 

発達心理学の偉人はほぼ全て外人さんなので名前を覚えるのがしんどかったです。

ヴィゴツキー、ゲゼル、ピアジェ、プロフェンブレンナー・・・・

(ハリーポッター読むのも苦痛なレベルで外人さんの名前覚えるのが苦手。)

でも、数はそこまで多くないのでなんとか。

どうしても覚えられないときはWikiで検索して、顔写真や出自を知ると覚えやすい。

アイドルや芸能人と一緒ですね。

 

 

試験問題は児童家庭福祉よりは、育児経験や勘で解けるものが多いと感じました。

 

 

勉強計画の見直し

6月は

食と栄養

社会福祉

の2科目をやろうと思っていましたが、変更します。

 

 

社会福祉

保育原理

教育原理

の順番で3科目にします。

前回の児童家庭福祉の記事で、勉強の順番についてアドバイスを頂けたので変えてみました。

児童家庭福祉の復習も兼て社会福祉。

相関のある保育原理と教育原理をまとめてやる。

という予定です。

また、とりあえず全科目はやく一巡したいので、2科目⇒3科目にペースを上げます。

6月中に3科目完了とはいかないまでも、3科目目に着手できるようにしたいです。

 

ハンドメイド販売を休止

勉強のペースを上げるために、メルカリでやっていたハンドメイド販売を一旦休止します。

先月は、3件/月のペースで注文をもらっていて、それ自体は非常に喜ばしいこと。

注文を安定させたい、増やしたい。

ですが、注文受けると3~4日は制作にかかり切りになってしまいます。当然勉強は遅れます。

ただでさえ、寝落ちしてしまったりで勉強時間が不安定な状況なので、筆記試験が終わる10月までは販売休止することにしました。

二兎を追う者は一兎をも得ず…となったら困るので。

 

 

***

勉強時間ねん出のため、ブログもしばらく更新少なくします。

と言ったはずなのに、結構更新しちゃってますね(;'∀')

前回の児童家庭福祉から7記事も(;'∀')(;'∀')

この時間をもっと勉強にまわします・・・・(;'∀')

 

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 30代主婦へ
にほんブログ村