主婦のわたくしごと

三十路専業主婦。家事のこと、子育てのこと、クラウドソーシングの仕事のこと、あれやこれや。

【2019年後期】保育士試験筆記終わりました。自己採点結果。

スポンサーリンク

 お久しぶりです。

 

2カ月間、保育士試験の勉強に専念するためブログをお休みしておりました。

www.syufu-watakushigoto.xyz

 

 

ブログは断ったものの

世間には時間を潰す誘惑はいくらでもあるもので…

せっかく夜目覚めて勉強するチャンスなのに、スマホポチポチダラーって夜を幾度も重ね。

ぶっちゃけ、試験が近づくにつれてそんな夜が増え。テスト前に部屋の掃除したくなる、あの感じです。

1科目やってはヤフーニュースをダラダラ見ながら30分休憩…ハッ!イカンイカン、ってなる。

そんな人事を尽くしたとは言い難い状況で、さる10/19・20に筆記試験本番を迎えることとなりました。

 

 

試験当日

2日間、9科目。

自宅から徒歩30分の会場へ。

子どもたちは夫に預けていきました。

 

実は前日と当日に精神的なダメージを負う出来事があり。

(通りすがりの方に「子どもを泣き止ませてくれる!?」と叱られろくに謝らず逃げる、長女の歯に虫歯疑いの黒点が見つかる)

「こんな私が保育士目指すなんてね・・・・ハハ」とかなりネガティブな気持ちになってしまってました。落ち込みやすい性格なんです。

自宅から会場まで歩く道のりで「こんな私だからこそ、自信を付けるために保育士資格をとるんじゃないか!」となんとか気持ちを切り替える。

 

1日目は試験を受けられる喜び・夫への感謝等のポジティブな気持ちが大きかったです。久しぶりの試験、自分のためだけの時間が新鮮で。

ところが、2日目の子供の食と栄養あたりから、なんかもうめちゃくちゃしんどくてつらくて…

帰りたい帰りたい帰りたい・・・・・ってずっと思ってました。

マークシートなのに、会場だって家から近いのに、何科目も試験するってこんなつらいんだ。

f:id:kasegitaihaha:20191021060810j:plain

 

手ごたえとしましては、

苦手科目(児童家庭福祉、社会福祉、教育原理と社会的養護)についてはこれまで過去問を解いてても感じたように、手ごたえがなかったです。

それ以外は、まぁぼちぼちかな…という感じ。

 

ラッキーだったのは、試験直前にテキストを読んでいた箇所が結構出たこと。科目の間に30~1時間、途中退席すれば1時間半くらい勉強時間があるのはありがたかった。(ただし、直前に読んでたのに間違ってて余計悔しいパターンもあり)。

 

保育士試験は通信教育各社が当日中にネットで解答速報を発表してくれます。

ただ、上にも書きました通り私は落ち込みやすく引きずりやすい性格。

もし合格してなかったらめちゃくちゃ落ち込んでその後の試験に影響すると思ったので、全日程が終了するまで解答速報はみませんでした。

どうしても気になるところはテキスト読んで答え合わせしちゃいましたが。

 

解答速報で自己採点

そして、昨日の夜ドキドキの自己採点。

結果。(※6割以上正解で合格です。)

 

保育の心理学 70~80点 

保育原理   90点 

児童家庭福祉 75点

社会福祉   85点

教育原理  40点(※50点満点)

社会的養護 50点(※50点満点)

子どもの保健 85点

子どもの食と栄養 90点

保育実習理論   95点

 保育の心理学は解答速報各社で正答が割れているところがあったので、幅を持たせております。

 

なんと、全部合格してそうです・・・・!!!

ちょっと、にわかには信じられません。

 

 

だって、1カ月前にやったこの予想模試で、各回2~3科目は落としていたんです。

そのあとも、過去問やったりしたんですけど、過去問も何回か解いちゃうとすべてではないにしろ覚えちゃって。合格点に達してても、「前も解いたことあるからだよね~。実力じゃないよね~」って感じで。

 

本番で、初見の問題を解いて、全て合格点に達してそうというのが信じられなくて驚きだけど、とてもとても嬉しい。

けど、自己採点が良かったとなると、今度はマークミスなどの凡ミスや、速報と正式回答が違うという社会の矛盾が心配になってきました。

ほんと、私は心配するのが好きな生き物だなぁとつくづく思う。

 

とにかく、そういった心配は横に置いておいて、12月にある実技試験の対策をはじめたいと思います。

 

保育士試験を通していろいろ考えたことも書きたいので、ブログも少しずつ再開できればと思っています。