主婦のわたくしごと

三十路専業主婦。家事のこと、子育てのこと、クラウドソーシングの仕事のこと、あれやこれや。

【長女4歳2カ月】天使の4歳?ぐっと落ち着いた。

スポンサーリンク

 

3歳児健診で引っかかったこともあり、ずーっと私の中では長女の発達に心配を感じていました。

 

一番心配していた3歳半ばごろの記事☟

www.syufu-watakushigoto.xyz


 

www.syufu-watakushigoto.xyz

 

www.syufu-watakushigoto.xyz

 

この後、記事にはしてませんでしたが、

3歳10カ月あたりで再度保健センターに相談。

親への聞き取りと発達検査(おそらく新版K式)をしてもらい、

・人見知りで応答に戸惑いはあるけど程度としてはひどくない

・年齢相応の発達

・特に対処の必要はなく、様子見で

と言われたものの、やっぱりなんとなーく心配でした。

 

でも、11月に4歳の誕生日を迎えてから、

なんというか、なんとなく、ぐっと成長し落ち着いた気がする。

これが俗にいう天使の4歳児なのか?

 

 

 

以前は

いちど病院で詳しく発達検査してもらった方がいいのかな?

幼稚園以外の療育機関も検討した方がいいのかな?

とずーっと頭の片隅で思っていたのですが。

 

今は(別に誰から何を言われたわけでもないけど)

今のままでも長女は大丈夫だ。

このまま過ごしていこう。

と思えるようになりました。

 

具体的にどこが変わったのよ?って聞かれると上手く言えないのだが…

 

4歳になって落ち着いたなとおもうことを書き出してみる

  • 泣く頻度が減った:以前は毎日泣いてた気がするけど、今は本気で涙するのは1週間に1回あっただろうか?という感じ。
  • 癇癪を起す側からなだめる側へ:妹(2歳)が癇癪起こした時にに、変な顔したり気をそらしたりと慰めてくれる。親の私の方がカリカリしすぎてる時もありハッとする。                     
  • 妹を叩かなくなった:逆に叩かれることが増えた。「ゴメンナサイは!?」と私が妹に怒っていると「全然痛くなかった」とすかさずフォロー。
  • 食事中に席を立つことが少なくなった:妹が席を立っていると、「○○はいっこも席立ってないでぇ~」とドヤるのがかわいい。
  • 目標に向かって頑張れる:食事の後のおやつ、ごほうびシールなど
  • 知らない人から話しかけられても応答するようになった:市民プールでマダムに「泳いできたん?」と聞かれ「泳いできた~♡」と答えていた。以前だったら絶対ガン無視だった。
  • 長時間作業に集中できる:こないだは30分以上貝に色を塗っていた

    f:id:kasegitaihaha:20200214110146j:plain

  • 幼稚園の様子について以前より詳しく教えてくれる:お友達関係についてはあまり口を開いてくれないが…幼稚園の給食おかわりシステムや、その日やったことについては以前より詳しく、様子がわかるように話してくれる
  • ずーっとママと一緒にいたいな♡というデレ:夜布団の中でよく言ってくれる。ママと一緒にいたい、からの~登園拒否か!?と最初はビクビクしていたが、朝は渋ることなく元気に登園。そういうわけではないらしい。

 

4歳になって成長したとおもうことを書き出してみる

  • ひらがなカタカナの読みをマスターした:特に教えたわけでもないのに…

  • ひらがなの書きを習得中:同上。しっかりした文を書く時もあれば、「らきあひいいいい」みたいな暗号のときもある。☟はしっかりした文のとき。”○○(私の名前)△△(長女の名前)まいにちすごそ””というお手紙

    f:id:kasegitaihaha:20200214110218j:plain

  • 数字や地図に興味を持っている:図鑑とか買ってあげたい
  • 幼稚園での取り組みを家でも練習する(カルタ、こま、なわとび、マラソン)
  • 鉄棒(前回り)の練習に自発的に取り組む:幼稚園には鉄棒はないけど、自宅近くの公園で。鉄棒の高さまで体を持ち上げてあげれば自分で回れるように。

 

 

幼稚園の個人面談で

今月に入って幼稚園の個人面談がありました。

1学期はこだわりあるかも、お友達とのモノのとりあい多いかも、と言われて気にしていたのですが、最近はそうしたこともないそう(小競り合いはもちろんあるが、上手く折り合いを付けられるようになってきた)。

 

プラス面

・カルタやなわとびなど、園での取り組みに一生懸命取り組んでいる

・特定の子とだけでなくいろんな子と仲良くしている(以前は、入園前からのお友達Aちゃん、工作が好きで趣味があうお友達Bちゃんとばかり遊んでた?っぽい)

・自分のお気に入りのおもちゃを他の子が使っていたら、以前はキーっとなっていたが、今は「おわったら使わせてね!!!」と折り合いを付けられるようになった。

 

マイナス面

・お支度などのときに少しボーっと心ここにあらずになってしまうことがある

(ただし他の子にもよくある程度)

 

先生から見て「心配なことは何もないです」と言っていただけたのがとてもホッとしました。

私の「長女はこのままで大丈夫だ」っていう根拠のない自信を後押ししてもらったような気持でした。

 

 

子どもっていつだって様子見

発達の遅れを心配していた頃、「様子見」という言葉が嫌でした。

「マル」でも「バツ」でもなく「様子見」ってなんなのだ?

長女はどうすれば「マル」になるの?

長女を「マル」にするために私はどうすればいいの?

このままウヤムヤにしたらあとで後悔するんじゃないか?

 

今、長女が落ち着いてきて改めて思うのは

「様子見」ってそんな悪いことじゃないということ。

子どもは何においても成長の真っ最中で変わりやすいから、

「マル」と「バツ」には分けられない。

よく発達グレーという言葉も聞くけど、

「マル」「グレー」「バツ」の3つの分類にも分けられないんだと思う。

だから、様子見ですね、だったんだなと。

むしろ、どんな子供でも「様子見」は必要だよなぁと思う。

発達に限らず、体調のこと、集団生活のこと、友達関係のこと、も少し大きくなったら勉強のこと…その他もろもろ。

 

「この子は大丈夫」って過信しすぎると、いつどんなところでつまずくかわからない。

だから、心配しすぎもよくないけど、常に「様子見」はしとかなきゃいけないなと。

 

これからもポジティブに様子見していきたいです。

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村