主婦のわたくしごと

三十路専業主婦。家事のこと、子育てのこと、クラウドソーシングの仕事のこと、あれやこれや。

新型コロナ 自粛生活を振り返る

スポンサーリンク

休園だった長女の幼稚園が明日からはじまります。

私の住んでいる都道府県は1週間以上感染者ゼロ。

お店にもマスクが並ぶようになりました。

徐々に日常が戻りつつあるように感じます。

忘れてしまう前に、自粛生活を振り返りたいと思います。

 

〇良かったこと

・ご近所の知り合いが増えた

⇒子供の多い地域に住んでいますが、今まで近所の公園へ行っても我が子と同年代の子とあまり会うことがありませんでした。園が違うと外遊びする時間が被らなかったり、習い事のある子もいたり、車で数十分のところにもっと大きい公園や支援センター等出かける選択肢がいろいろあったり…様々な事情ですれ違っていたんだと思います。

ところがコロナ禍で皆近所の公園くらいしか遊び場がなくなり。必然的にご近所(半径200m以内)の様々な親子連れと顔を合わせる機会が増えました。顔見知りが2人くらいだったのが10人くらいに増えました。

 

・ネットスーパーの使い方が上手になった

⇒週1のネットスーパー(1万円強)&週5のヨシケイ(6000円強)で食料品の全てを賄うテクニックを身につけました。以前からネットスーパーは利用していたが、どうしても足りないものが出てきて店舗で買い足していました。配達員さんやサービスあってのことですが、ネットスーパーだけでも暮らしていけるというのは産前産後の不安へのお守りになりました。

 

 

・親子遠足と保護者会が中止になった

⇒親としてどうなの…??って感じですが。2大憂鬱イベントがなくなって、正直ほっとしてる自分がいます。

去年も憂鬱だ憂鬱だとブログにも書きましたっけ。

 

www.syufu-watakushigoto.xyz

 

 

www.syufu-watakushigoto.xyz

 

保護者会では、結局クラス委員にもなりました(;'∀')

秋の遠足は園児のみだから、今年は親子遠足完全回避!わ~い(/・ω・)/娘ゴメン

今年のクラス役員は「やってくれる方は電話でお知らせください」方式だそうです。

集まるのかな?と心配ではありますが、ママ友ネットワークに属していない上に3人目が産まれそうなので、今年は!とにかく!息をひそめておこうと思います。

 

 

 

 

〇良くなかったこと

・テレビの視聴時間が増えた

Primeビデオをテレビ画面で見られるようになったことで、テレビの視聴所間がものすごおぉぉぉく増えました。平均で3~4時間くらい…一日中見てるような日もチラホラ。

 

・子供が無気力化/集中力低下

☝のテレビの視聴時間増と関係あるのか不明ですが、子どもが無気力でダラダラしてるように感じることが増えました。特に長女。

4歳になってからは集中力ついてきたなと思うことが増えてたんですが。

食事の時食べ終わってないのに席を立ったり、工作も自分からやりたいといったのに途中で投げ出したり。そういう場面がこのところ目立ちます。

 

・教育機会の損失

スイミングを今年の3月からはじめようと思ってたんですが、延期しました。

いつからはじめるか、まだ決めかねてます。秋以降かなと思ってます。

 

幼稚園に自主休園含め3カ月近く行けなかったことについて。

 

先日の登園日にもらった園だよりに、

・預かり保育は休園中も行っているが遊びに進展がなく烏合の衆である。

・クラス保育で同じメンバーでの積み重ねが無いことは大きな損失である。

と書かれておりました(”烏合の衆”って…辛辣すぎィ!って感じですが、いつもこんな感じで辛口の園長先生です…)

 

園長先生のおっしゃる通り、きっとこの期間に失ったものもいろいろあるんだろうなぁとは思います。幼児教育にもカリキュラムがあることもわかっています。

ただ、正直そういう機会損失があったという残念な気持ちよりも、義務教育期間外だっただけまだよかったのかもしれない、気楽にすごすことができたかもしれないという気持ちの方が私は強いです。

というのも、よく読ませていただいてるブログで新1年生のいるご家庭が多くて。決まった範囲と量の勉強を家庭内で親が見なきゃいけないって本当にしんどいよなぁと。しかも習い事みたいにやるかやらないか個人の自由ではなく、義務教育の代替という過大なプレッシャーつき。

うちの長女もたまにプリント学習などやってましたが、自分が「やりたい!」とはじめたプリントでさえ、親にアドバイスされるのをめちゃくちゃ嫌がります。あと、長女と次女が2人同時にプリントをやり出した時など、機嫌が良くてさえ「わかんな~い!」「ママも一緒に書いて~!」とカオスです。

それを、決まった分量、学校で習ったことのない内容、好き嫌いにかかわらず、親が指導してやらなきゃいけないなんて・・・・

本当に、小学生の親御さんをネットの片隅で労いたい。2カ月間本当に、大変でしたよね、お疲れさまでした。

 

 

・私のイライラ

GW明けて第一波が収束し始めてから、この3カ月何もできてないという妙な焦りが生まれ、子どもにも夫にも妙にカリカリしてしまったなと反省しています。

自粛生活がいつまで続くかわからなかったときは、とりあえず元気で生きていればいいとゆったり構えていられたのに…

平時から「とりあえず生きていればいい」くらいの気持ちでいたいものです。

 

・食生活のマンネリ化

 ネットスーパーで最低限、日々の食事を回すことができたんですけども。

旬のものはネットスーパーで扱いが無いことも多く。

イチゴとか、梅とか、皮付きのトウモロコシとか。

マンネリ化というか、食卓にフレッシュ感がなくなった気がします。

特に、皮付きのトウモロコシ、これから旬、かつ子どもたちが大好きなのですが、ネットスーパーでは売ってない…

トウモロコシのためだけに買い物に行くかどうか…迷います。

 

 

〇第二波にそなえて

・マスク備蓄

使い捨てマスクが店頭に並ぶようになったので、夫が3箱ほど買ってきてくれました。

買い占めにならない程度に第2波に向けて蓄えておこうと思います。

あと、子どもたちは布マスクの方が好きみたいなので、布マスクの縫い方も忘れぬようメモ&生地がある分は増産したい。

 

・家庭学習や通信教育について調べる

いままであまり家庭学習/通信教育について積極的ではなかった。日々のタスクが増えることで、私がイライラし⇒子どもが勉強嫌いになることを恐れていたのです。

しかし、コロナで休校休園になる事態に直面して、少し考えが変わりました。

外で学ぶことがこれだけ急に難しくなることが起こりうるのであれば

セーフティーネット的に通信教育を使うのはありかもなぁと思えて来ました。

学校いけなかったけれど、とりあえずこの通信教育に沿ってこの時期のカリキュラム一通りやった、的な安心感を得られるのかなと。

今すぐにはじめる気はないですが、とりあえずどういったものがあるのか、幼児~小学生まで情報収集していきたいです。

 

・清掃消毒習慣の継続

コロナの感染が広がってから、玄関トイレ洗面所など帰って来てからすぐいくエリアの清掃消毒頻度が上がりました。(以前はやらなさ過ぎたともいえる(;'∀'))

これはいいことなので、手洗いうがいアルコールとともに継続していきたい。

 

・ネットスーパー利用継続

基本はネットスーパー週1買い物を継続していきたい。

自分も楽だし、コロナ落ち着いたからやめま~すよりは、継続した方がお店にとっても良いのではないかと思うので。

 

・地方政治に興味を持つ

恥ずかしながら、今まで自分の住んでる都道府県の知事の名前を知りませんでした(;'∀')

そのくらい興味が無かったのです。

しかし、コロナが拡大してからは、地域の感染情報が知りたくて、県のHPを毎日チェックするようになり、知事のブログ(メッセージ?)も読むようになりました。

全国的には話題になってないですが、コロナに対して独自のポリシーを持ち情報開示&発信してくれた知事さんだとおもいます。

コロナ以外にも自分の住んでる自治体がどんな取り組みをしてるか知ることは大事だなと思うので、今後も興味を持ってみていきたいです。

 

***

とりあえず、締まりがないまま日常に戻ることにモヤモヤ感を感じていたので、気持ちの整理のため振り返り記事を書きました。

 

確かに緊急事態宣言は解除されたし、いつまでも自粛はしていられないけど。

密を避けること、遠出しないこと、マスクすること、が時代遅れというか…”まだやってるの?”とか”気にしすぎ”って感じに急速に変わっていくのが怖いなと思っています。